「東京ガスの電気プランは本当にお得なのか」
「東京ガスの電気プランのメリットを知りたい」
という人に向けて、東京ガスの電気プランのメリットをまとめました。
たくさんの電力会社から電力プラン選べるようになりましたが、どれも複雑でとてもわかりづらいプランばかりです。
現在、東京ガスの電気は新電力の中でも、シェアナンバー1になっているほど人気を集めています。
今回は、東京ガスの電気料金のメリットとどんな人に向いているプランなのかを解説します。
Contents
東京ガスの電気プランのメリット
・契約料金が安い
・ガス電気・セット割/東京ガストリプル割が利用できる
・契約アンペアが自由に選べる
・パッチョポイントが貯まる/連携ポイントも豊富に選べる
・クラシルの有料機能が一部無料/カジタクのポイント還元が利用できる
電力量料金が東京電力と比べて少し安い
東京ガスの電力プランを東京電力の電力プランと比較しました。1人暮らしであれば、契約プランは、電気使用しない人におすすめな「ずっとも電気ガス1S」です。
区分 | 単位 | 東京ガス・ずっとも電気1S | 東京電力・従量電灯B | |
基本料金
|
10A |
1契約
|
280円80銭 | 280円80銭 |
15A | 421円20銭 | 421円20銭 | ||
20A | 561円60銭 | 561円60銭 | ||
30A | 842円40銭 | 842円40銭 | ||
40A | 1,123円20銭 | 1,123円20銭 | ||
50A | 1,404円00銭 | 1,404円00銭 | ||
60A | 1,684円80銭 | 1,684円80銭 | ||
電力量料金
|
最初の120kWhまで |
1kWh
|
19円49銭 | 19円52銭 |
120kWhをこえ300kWhまで | 24円89銭 | 26円00銭 | ||
300kWh超過分 | 26円99銭 | 30円02銭 |
東京電力と比べると東京ガスの基本料金は同じですが、電力量料金が若干安くなっています。
電位料金は使用電気が多くなればなるほど、東京ガスの方がお得になるので、たくさん使用する人にオススメです。
東京ガスは基本料金がかかってしまう代わりに、電気量料金が安いです。現在は、基本料金が0円の電気プランを打ち出している電力会社がありますが、その分、使用電力あたりの電気料金が高くなってしまうので、注意が必要です。
本当に若干ですが、年間を通せばこつこつと差が出てきます。
ガス・電気セット割/東京ガストリプル割が利用できる
東京ガスの料金プランは東京電力よりも少しだけ安いですが、ガスやインターネット等の公共料金とまとめるプランである「ガス・電気セット割」や「東京ガストリプル割」を利用すると支払い料金をより安くすることができます。
ガス・電気セット割:年間3240円
東京ガストリプル割:年間6840円(最大)
詳細は過去の記事で解説しています。
契約アンペアが自由に選べる
契約アンペアを10Aから60Aまで自由に選ぶことができます。新電力の契約アンペアは最小30Aからの設定が多く、1人暮らしでは、不要の契約アンペアを契約せざるを得ません。
そのため、使用電力あたりの電気料金が高くなり、結果として電気代が高くなってしまいます。
不必要に電気を多く使わないのであれば、契約アンペアを少ない契約にして基本料金を下げることが可能です。
パッチョポイントが貯まる/連携ポイントも豊富に選べる
東京ガスの月々のガス・電気料金を支払うとパッチョポイントが貯まります。
他の電力会社でもポイントは貯まりますが、東京ガスで貯まるポイントは新電力の中でナンバー1です。
東京ガスに契約することで電気料金が安くなることに加えて電気料金の1、5%がパッチョポイントとして還元されます。
たまった パッチョポイントは楽天ポイントやdポイント等の非常に使いやすいポイントに交換することができます。
【パッチョポイントの使い道】パッチョポイントの貯め方と連携ポイントの交換先
パッチョポイントを貯めるには「myTOKYOGAS」の登録が必要になります。登録は無料なので、東京ガスを契約している人は登録しているか確認しましょう。
クラシルの有料機能が一部無料/カジタクのポイント還元が利用できる
東京ガスの契約をしていると特典が付いてきます。
その特典の中でも、おすすめなのが「クラシルの有料機能」と「カジタク」のポイント10%還元です。
Line pay領収書払いでさらにポイント還元
東京ガスの公共料金をLINE Payで支払いが可能になりました。
LINE Payでは、通常の支払いでポイントの還元があります。LINE Pay支払い金額におうじてポイントの還元率が異なります。
支払いをすればする程、LINE Payのポイント還元率が高くなるので、月々かかる固定費のをLINE Pay支払いにしておくと還元率が高くなり安くなります。
ときどきLINE Payではポイント還元キャンペーンをしているので、定期的に公式サイトを確認しておきましょう。
東京ガスの電力プランはこんな人におすすめ
東京ガスの電力プランをおすすめな人をまとめました。
家事代行サービスを利用したい忙しい会社員
忙しくて家にあまりいないという人は、契約プランを少ないプランにすれば、電気料金が安く、料金単価も低いのでトータルとして電気代が安くなります。
さらに、クリーニングや掃除の掃除代行サーンビスのカジタクを利用すると使用料金の10%がパッチョポイントとして還元されるので実質的に9割の値段で利用できます。
家事も代行して時間の効率化を測りたい人にはかなりおすすめなサービスです。
とにかく自炊で節約・健康管理をしたい人
毎日、帰宅してきたら自炊としたいという人にも東京ガスの電力プランはおすすめです。
自炊で節約したい人や健康管理をしたい人は、料理サービスを提供するクラシルの人気順位検索など一部の有料機能が無料になります。
有能機能を使うと節約レシピや料理レシピのカロリーが確認できるなどとても便利な機能が利用できます。
クラシルは基本的に無料で利用できるサービスですが、やはり有料機能を利用するとかなり料理が捗ります。
まとめ
今回は、東京ガスの電気料金のメリットとどんな人に向いているプランなのかを解説しました。
東京ガスの電力を契約すると電気料金が安くなるだけでなく、様々な特典が利用できます。特に一人暮らしは契約アンペアを自由に選べるので基本料金を安くすることができます。
特に、家事代行サービスを利用するほど忙しい人や自炊で節約・健康管理をしたい人におすすめなサービスです。