これは「東京ガスの電力に簡単に乗り換える方法を知りたい」という人に向けての記事です。
どの電力会社も電気料金は複雑なプランが多いですが、手続き同様にややこしい場合が多いのが実情です。
契約番号やお客さま番号などを調べないといけないので、「なんだそれ・・・?」と考えているうちに結局乗り換えじまいになってしまう人が多いです。
電気代は月々かかる固定費なので、しっかりと安いお得な電力会社に乗り換えておくと、長期的に目で見ると大きな節約になります。
今回は、東京ガスの電気への乗り換え手続きについて解説します。
Contents
乗り換えを申し込む前の注意点
・電気供給エリアの確認
・ガスと電気の検針票
・セット割(電気・ガスセット割・都響ガストリプル割)の適用条件の確認
東京ガスの契約アンペアは最低20Aからになります。現在の契約アンペアが20A以下の場合はずっとも電気1S(20A)の契約になります。
契約アンペアは申し込む際に変更しないと以前の契約アンペアままになってしまうので、余計な基本料金を支払わないように乗り換え時にしっかりと見直しを行いましょう。
検針票は供給地点特定番号や電気契約名義、契約番号(お客様番号)を確認する上で必要な資料となります。検針表が手元になく、番号がわからない場合は電話で問い合わせをするようにしましょう。
都響ガスの電気の乗り換えの手続き方法
東京ガスの電気の乗り換え方法は3種類あります。
方法1:webで申し込み
myTOKYOGASの会員登録を事前にしておくと、住所の入力などが省略できて便利です。(いずれにせよ、myTOKYOGASには登録することになるのでこの際に登録をしておきましょう。)
この際に必要情報入力時に検針票が必要になります。


ガスの支払いを口座振替・クレジットカードでしている人がお客さま番号を調べることができます。
方法2:電話での問い合わせ
受付時間
月曜日〜土曜日 9:00〜19:00
日曜日・祝日 9:00〜17:00
基本的にはwebでの申し込みができますが、以下の申し込みは電話での問い合わせが必要になります。
・ガスと電気の契約名義が異なる場合での申し込み
・未成年の申し込み
・2契約以上の申し込み
昔の家だと、ガスの名義がおじいちゃんの名前だったという場合があります。その時は、webでの申し込みができないので注意が必要です。
方法3:スマホから
検針票があればスマホで簡単に申し込みすることができます。

長い契約番号をわざわざ入力する必要もないので、オススメの申し込み方法です。
申し込みをしてから東京ガスの電気が開通するまでにかかる時間
申し込みをしてから東京ガスの電気が使用できるようになるのはスマートメーターが付いているかどうかで変わります。
スマートメーターが未設置の場合:8営業日後の最初の検針日
スマートメーターが設置済みの場合:1営業日後の最初の検針日
受給開始日は指定できませんが、申し込んだ次の月からは完全に東京ガスの電気に切り替わります。
また、スマートメーターなどの交換による費用は一切かかりませんので安心してください。
まとめ:検針票があればスマホで簡単に乗り換え完了
今回は、東京ガスの電気への乗り換え手続きについて解説しました。
検針票が手元にあるのであれば、スマホから申し込みするのがとても簡単です。
現在は東京ガスの乗り換えキャンペーンを行っています。電気料金が3ヶ月10%オフになるので今申し込みをすればお得に電気を利用できます。
10%オフキャンペーンは終了しました。次回のキャンペーンをお楽しみに!!