「myTOKYOGASの使い方を知りたい」という人に向けての記事です。
ガス・電気代は毎月かかる光熱費なのでできるだけ無駄遣いしたくありません。
東京ガスが提供する「myTOKYOGAS」に登録すれば、ガスと電気料金を管理することができ、普段の生活で無駄遣いしていないか確認することができます。
今回はmyTOKYOGASの使い方をご紹介します。
Contents
myTOKYOGASとは
東京ガスの公式サイトで記載されているmyTOKYOGASの概要です。
myTOKYOGASは、東京ガスのガス・電気をご利用のお客さま向けのウェブ会員サービスです(登録無料)。
毎月の請求金額や使用量照会・ポイントサービス・その他お役立ち情報をお届けします。
東京ガスの提供する「myTOKYOGAS」に登録すれば、月々のガス・電気代を把握する時や、様々なお得なサービスが利用できます。
毎月のガス・電気代がいくらだったのか確認したい場合やポイントを貯める・使用するためにはmyTOKYOGASの登録が必要になります。
myTOKYOGASの登録は無料ですので、東京ガスのガスや電気を契約している人は登録することでお得に利用できます。
myTOKYOGASのメリット
myTOKYOGASを利用するメリットをまとめました。
ガス・電気料金を確認できる
myTOKYOGASにアクセスすると月々に発生するガス・電気使用量を確認できます。東京ガスの契約に限ります。

1ヶ月ごとのガスと電気の総額を確認することができます。


モードを切り替えれば、電気料金のみ月、日、時間の3つの単位ごとに電力使用量を確認できます。


光熱費が気になっている人がとても便利な機能です。
パッチョポイントが貯まる
東京ガスの月々のガス・電気代を支払うだけではポイントは貯まりません。
東京ガスの利用で貯まるパッチョポイントは新電力の中でも最も高いポイント還元率が1.5%です。
料理教室などの限定イベントに参加できる
東京ガスは料理教室も実施しています。料理教室はいつも人気で予約でほとんどいっぱいになってしまいます。
myTOKYOGASの会員であれば、限定の料理教室に参加することもできます。そのほか、工場見学などのイベントも会員限定で参加することもできるキャンペーンを時たま実施しているので、興味がある人はこまめにmyTOKYOGASのサイトをチェックするのをオススメします。
今なら東京ガスのガスと電気を契約すると料理動画サービスであるクラシルの有料機能が一部無料になります。
myTOKYOGASのデメリット
ガス代・電気代の反映が遅すぎ
リアルタイムで表示されないところが残念な点です。電気料金は翌々日に、ガス料金は来月に反映されます。
できれば当日に確認して、無駄遣いをしていないかをチェックしてたいところですが、それはできません。
まとめ:東京ガスのガスや電気を契約している人はmyTOKYOGASの登録をしよう
今回はmyTOKYOGASの使い方をご紹介しました。
ガスと電気の反映に日数がかかるため、すぐにガス・電気料金を確認したいという人には不向きですが、東京ガスのポイントであるパッチョポイントが貯まるなど登録しない理由がありません。
現在は、東京ガスの乗り換えキャンペーンを行っています。電気とガスのセット割を申し込むと電気料金が3ヶ月10%オフになるので今申し込みをすればお得に電気を利用できます。
10%オフキャンペーンは終了しました。次回のキャンペーンをお楽しみに!!