楽天でんきのマイページの使い方を知りたい
という人に向けての記事です。
楽天でんきは2019年7月に楽天スーパーポイント倍率アップの対象になり、楽天ユーザーにとっては、とてもお得なサービスになりました。
電気は誰でも必要なものなので、楽天ユーザーならかなりおすすめな電力会社です。
楽天でんきのマイページでは、楽天でんきの支払いを楽天ポイントへの設定ができたり、電気料金の確認ができるとても便利なサービスです。
今回は楽天でんきのマイページの使い方をわかりやすく解説します。
楽天のでんき お申込みでポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】
Contents
楽天でんきのマイページでできること

マイページのトップ画面では、電気料金と保有している楽天ポイントを確認することができます。
電気使用量・料金の確認
クレジットカード変更
ポイント設定
電気使用状況
電気使用量・料金は時間別、日別、月別と3パターンを選択できます。また、月別に対応した電気料金を確認することができます。




クレジットカード変更・ポイント設定

クレジットカードの変更とポイント設定は各種設定から申し込みが申し込みができます。
メリット
電気使用量の反映が早い
マイページの電気料金のグラフは、地域の電力会社が測定した電気使用量が反映されます。そのため、反映されるスピードは地域によってまちまちですが、時間帯別の電気使用量はかなりスピーディーに反映されます。
関東エリアでは、電気を使用してから、2〜3時間後にグラフに反映されます。
東京ガスの契約では翌々日になってからでしか電気料金が反映されないので、楽天でんきはとても早いと感じます。
今のエアコンが使いすぎてないかをチェックしたい人にとってはとても便利な機能です。
楽天ポイント支払いの設定が可能
楽天でんきの最大のメリットである楽天ポイントを連携する電気料金の支払いもすることができます。
しかも、楽天ポイントの期間限定ポイントでの支払いも可能になるので、あらかじめ楽天ポイントで電気料金を支払う設定をしておくと、ポイントの有効期限が切れてしまうことがありません。
ポイント理由の設定は「一部のポイントをつかう」か「全てのポイントを使う」かを選べます。

また、今回のポイント利用設定を「毎月の支払いに適用する」もしくは「翌月の支払いのみに適用する」を選択できます。

期間限定ポイントをできるだけ使いたいという人は「全てのポイントを使う」かつ「毎月の支払いに適用する」という設定にしておきましょう。
これで、楽天ポイントが溜まっている人は月々の電気代をポイント払いにすることができます。
ポイントが溜まっても無駄遣いしてしまうという人は月々の光熱費にポイント払いをすることで無駄bな浪費を抑えることができます。
・ポイントの設定は50〜30000ポイントまで可能
・毎月1日~末日までに設定したものを翌月より適用
電気使用量が大きい大家族はポイント支払い上限である3万円以上の電気料金になる場合はポイントで電気料金お全てを支払えないのでご注意ください。
デメリット
楽天でんきのアプリがない
楽天でんきのマイページはアプリがありません。そのため、ウェブページにアクセスしてその都度、ログインをしなければなりません。
ポイントやクレジットカードの設定なら、頻繁に行わないので問題ありませんが、ふと電気代が気になった時に電気料金が気軽に確認できないのは残念な点です。
楽天でんきはせっかく電気使用量の反映が早いので、アプリで気軽に確認できるようになればとても便利なると思います。
まとめ:
今回は楽天でんきのマイページの使い方をわかりやすく解説しました。
楽天でんきのマイページはアプリがなく、ウェブページからのみでしか画面を開けないというデメリットがありますが、クレジットカードの変更やポイント設定ができるなどマイページでしかできない機能があります。
特に楽天ユーザーは期間限定ポイントで電気料金を支払えるため、有効期限が気になる人は真っ先に設定しましょう。
楽天のでんき お申込みでポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】